一年間の行事は、子供たちが興味を持って取り組めるように 毎年少しずつ変わっています。
また、幼稚園の都合により実施する月が変わったりします。
詳しいことは、お電話でお尋ねください。
年間行事
※
4月 | 入園式・こいのぼり集会・母の会総会 |
5月 | 親子遠足・田植え・園外保育(公園) |
6月 | 両親参観日・歯科検診&内科検診 |
7月 | 七夕会・プール遊び・お泊り保育 |
8月 | 夏祭り・プール遊び・夏季保育・お店屋さんごっこ |
9月 | 虫取り・保育参観日・交通安全教室 |
10月 | 運動会・焼き芋集会・ふれあいフェスティバル・園外保育 |
11月 | 七五三・消防署見学 |
12月 | お遊戯会・クリスマス会・お餅つき |
1月 | 保育参観日・たこあげ&こま回し大会 |
2月 | 節分・作品展・お別れ遠足(年長)・マラソン大会 |
☆その他隔月行事として、お誕生会・身体測定があります。
また、各学期ごとに避難訓練を行います。
☆一年間5回くらい近くの公園に園外保育に出かけます。
- ☆入園式☆お父さん・お母さんと一緒に記念写真を撮ります。
- ☆こいのぼり集会☆作ったかぶとをかぶって、元気いっぱいこいのぼりの歌を歌います。
- ☆親子遠足☆お父さんやお母さんと一緒に遠足に行きます。
- 安城の堀内公園は、たのしい遊具がいろいろありました。
- ☆田植え☆年長組の子供たちが、近くの田んぼに、田植えに行きます
- ☆園外保育☆近くの公園に歩いて行きます。
- 坪の谷公園は緑がいっぱいの公園です。
- ☆かぼちゃ公園(正式名称は、万場調整池公園です。いろいろな楽しい遊具があります。 かぼちゃの形をした大きいすべり台があることからかぼちゃ公園とよばれています。)
- ☆両親参観日☆幼稚園で親子体操をしたり、園内ウオークラリーをして楽しみます。楽しい一日です。
- ☆夕涼み会☆浴衣姿の子ども達が盆踊りや縁日を楽しみます。
歯科検診
- 歯科検診の様子(みんな大きな口をあけて 虫歯をみてもらいます。)

☆虫とり☆幼稚園の奥の駐車場で虫とりをします。どんな虫がいるかな?
- ☆お店屋さんごっこ☆年長組さんがお店屋さんになって、みんなでお買い物をします。
- お気に入りのものが買えたかな?
- ☆保育参観日☆お母さんたちと一緒に作ると楽しいね。
- ☆運動会☆秋の一日お父さんも参加して元気に運動会を行います。
- きりりときまった年長組の旗の演技です。
- かっこいい年長さんの組み立て体操
- 運動会の一番の盛り上がりは何と言ってもリレーです。応援にも力が入ります。
- ☆焼き芋パーティー☆アルミホイルで包んだお芋を石焼き芋にして食べます。ホクホクでおいしいね。
- “ワッショイ!ワッショイ”おみこしを担いで、お祭りごっこに参加します。
- ☆ふれあいフェスティバル☆動物園での楽しい一日を過ごします。
- ☆ハロウィンパーティー☆たのしい ハロウィンパーティー
- おかしをたくさんもらいます。
- ☆消防署見学☆大きなはしご車を見学に行きます。
- ☆七五三お祝い☆ちとせあめの袋を作り、富士見台神社で成長をお願いします。
- ☆高豊中学の保育体験☆高豊中学3年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと楽しく遊びます。
- ☆お遊戯会☆
- 劇・合奏・歌・踊りなどそれぞれの年齢に 応じた出し物を発表します
- ☆クリスマス会☆サンタさんからもらうプレゼントにワクワク
- みんなでおいしいケーキも食べました。
- ☆おもつき大会☆もちをぺったんぺったん。
- ついたおもちをみんなで食べます。きなことしょうゆ、どっちがすきかな?
- ☆たこあげ☆広い園庭での凧あげは、たかくあがります。
- ☆こままわし大会☆自分で絵をかいた“こま”を回します。
- ☆節分☆ちょっぴりユニークな鬼が出没します。鬼は外 福わ内
- 鬼は外 福は内 たくさんおかしが拾えるかな。
- ☆作品展☆それぞれの年齢に応じた 作品が出来上がりました。
- とてもユニークでワクワクするお部屋になります。
- ☆マラソン大会☆
- いよいよ本番!暖かい応援も力になりました。 練習も頑張ったね。
- ☆おわかれ遠足(年長組)☆
- 浜松こども館といちご狩りに行きます。
- ☆ひなまつり☆かわいいおひな様を作って、みんなで成長をお祝いをします。
- 人形劇を観ました。みんなの楽しそうな笑顔がいっぱいでした。